ハマクラシー君。こんばんは。
ニュース見たかい?ピエール瀧さんが捕まったぞ。
ピエール瀧さんと言えば電気グルーヴだよ。
電気グルーヴと言えばオイラ思い出すのは、昨年の2月にあるオーディションに出場してみたときの記憶だ。今回はその時の事を話すよ、ハマクラシー君。
オイラは平成30年の2月に福岡の会場でフジテレビのものまねオーディションに参加したのだ。
ちなみにこのオーデションに参加したのはこれが3回目だよ。
まだまだ狙ってるぞ?ふっふっふ。
会場に着くと紙が数枚置かれていて、必要事項を記載していくわけだ。そして紙を提出したら、順番にエントリー用紙を持った状態で写真を撮られるのだよ。
おいらもひきつった笑顔で写ったぞ。
まあ、過去3回のオーディションの事を詳しく述べるのはまたの機会にするとして・・・。
用紙の中には何のものまねをするかを記載する箇所がある。
オイラはこの日は
ザ・イエローモンキー、電気グルーヴ、所ジョージ、はなわの4つのネタを準備してきたのだ。
そして、オーディションが始まる。
ディレクターの人とカメラの人の二人でオーディションは進行していく。
この日は、子供たちの「あの有名人に顔が似てる」から順番に前に出されていたぞ。
やはり多かったのは、みやぞんとブルゾンちえみだな。
みやぞんは本当に似ていて笑ってしまうくらいだったな。
そして、いよいよオイラの番になった。オイラはうた真似だ。
D「ではハマサンスさん、まずはイエローモンキーいってみますか。どうぞ。」
オイラ「んめ~をとじ~てぇ~はぁ~じぃ~めぇ~よぅ~♪」
D「では次は・・・所ジョージいってみてください。」
オイラ「・・・・!?(なぜだ?用紙に書いてある順番だと次は電気グルーブのはずだ。なぜ電気グルーブを順番通りに歌わせない!?)」
でも、まあ言われるがままにこちらも所ジョージの歌を歌ったぞ。
オイラ「働っく気もなっきゃ、銭もな~い~♪」
ディレクターは笑みを浮かべている。
そのあとはなわの「佐賀県」も歌って、ディレクターから「イエモンもう一曲他の歌を歌ってみてください」と言われ、ウル覚えで「ラブラブショー」を歌ったのだ。
しかし、「なんで電気グルーブだけ歌わしてくれなかったんだろう?」って思ったな~。
「結成30周年の節目で話題性もあるし、あまり電気グルーブの真似する人いないからちょっとくらい聴いてくれても・・・」って思いながら会場を後にしたのだよ。
しかし、なんだな・・・。
電気グルーヴの一員であるピエール瀧さん。もしかして業界のなかではあの時すでにあらぬうわさがあったってことなのか?
フジのディレクターは何かしら察知していたってことですかいのう?
ん?「お前の妄想だ」だって?ハマクラシー君。
まあ、たしかに。完璧にオイラの妄想でしかないが、次のオーディションでもやりたかったから、ちょっと残念なのだよ。
というか、ピエール瀧さんは好きだったのでかなりショック。
ちなみにオーディションでは歌は「N.O.」を歌う予定にしていましたよぉ~!
まあ、オイラのへたくそなものまねが引っかかるとは到底思えんが、緊張しながらも結構楽しいこともあるので、またオーディション行ってみようかな~と思っているよ。
ちなみにオーディションに参加すると小さいミニタオルみたいな物をくれるぞ。
なかなかいい感じだのう~!これがうちには3枚あるのだ。
ディレクターの人はいつもいっしょの人だけれど物腰が優しくて、場の雰囲気を和らげるテクニックがすごいぞ!
また、挑戦したいものだぜ~!
ハマクラシー君もいつかまたカラオケに行こうじゃないか!お互いヘタなものまね勝負で盛り上がろうぜ!
はっはっは~!
ではまたな~!