ハマサンス コンプリートライフ

ハマサンスは遠方にいる友人のハマクラシーへ声を発信し続ける。 どうでもいいことばかり話し続ける。

パイナップルは心身の不調を治す最高のフルーツだ!

おはよう。ハマクラシーくん。

 

やばいぞ。台風がかなり強いみたいだぞ?

さっき、こちらharuosanの「警察官クビになってからブログ」を読んでいたら、かなり沖縄の方は大変みたいだぞ!

 

www.keikubi.com

 

 こちらも風呂桶に水を溜めといたほうがいいかもな。

福岡の方では昼過ぎから夕方にかけてが雨風がピークの予報だ。

十分に注意しなければいけないな。

 

そうそう、「沖縄」で思い出したことがあるんだが、

ちょっと聞いてくれよ。ハマクラシー君。

 

パイナップルの力を感じる。

まず、結論から先に言うぞ。

パイナップルは体の不調を改善する魔法のフルーツだ。

栽培中のパイナップル

 

君には話していないかもしれないが、僕は10年ほど前かな?胆のうに砂が溜まって右の肩に激痛が生じて動けなくなった時があったんだ。

その時の話は、まあこちらを読んでくれよ。マジで痛かったぞ。

 

www.xn--vcki8dycvf.jp

 胆のうに砂が溜まると右肩が痛くなるのが特徴らしいんだな。

それで、何かの本かネットで読んだんだが、胆のうの砂を洗い流すにはパイナップルがいいということを知ったのだよ。

 

僕は良い本を持っていてね。

「おいしいクスリ食べもの事典」という本なんだが知っているかい?

 

おいしいクスリ食べもの栄養事典

おいしいクスリ食べもの栄養事典

 

 食材のルーツ、栄養素、調理や保存の仕方などが書かれている読んでいて楽しくまた知識も深められる良い本だよ。

この本によると、パイナップルは「消化促進」「疲労回復」「骨粗しょう症」「老化防止」などに効果があるらしい。

 ビタミンB1やビタミンC、食物繊維を豊富に含んでいるようでクエン酸の働きで消化を促進したり、プロメリンという酵素が消炎作用があるらしい。また、マンガンという成分もあって、不安の軽減もするというなんとも便利なトロピカルフルーツなんだよ。

 

しかし、この本では肝臓機能いわゆる“胆のうの砂”を洗い流すなんてことは書いていないんだ。

 

 

それはそうとして、ハマクラシー君。

僕は酒をよく飲むんだけど、ゆえにやはり胆のうを含む肝臓全般にダメージが少なからずあると思うんだ。

 

だから、最近たまに右の肩が“ズクン、ズクン”と「あの時」のように痛みが出始めることもあるのだけど、パイナップルを食べると、とたんに痛みがなくなってしまうんだよ!

 

これは、もうはっきりとパイナップルの効果を感じるぞ!

 

あと、僕はたまに家族でソフトバレーをするんだけど、普段の運動不足に加え準備体操もろくにせずにいきなりバレーをするもんだから、終わった後に右肩が激痛に襲われることも珍しくなかったんだが、これも、そう!パイナップルだよ!きみぃ~。

パイナップルを食べると痛みが和らぐんだよ~!

 

これは、やはりなにか?食べもの栄養事典に書いてある消炎作用というやつなのか?過剰な運動によって組織の炎症を抑えてくれているってかー!?

 

下手な湿布貼るよりパイナポーほおばった方がこりゃいいわい!

 

これで終わりじゃないぞ!

 

僕がうつ病と戦っているのは依然話したと思うが、抗不安薬などと一緒にパイナップルを摂取すると頭の中の清明度が全然違うんだよ!パイナップルの持つ酸味が薬の効果を

高めてくれるのか?それとも、プロメリンという酵素が薬の効果を援護射撃してくれているのか?わからんが、明らかに違いがわかるもんなぁ~!

 

どうだい?

君もパイナップルの偉大さに感動しているだろう?

 

胆のうの砂も洗い流す!

 

身体の痛みを軽減させる!

 

不安な気持ちを解消させる!

 

パイナップル・・・!

パイナップル!!

パイナポーバンザーイ!!

 

さあ!ハマクラシー君!台風が来る前にパイナップルを買いに行ってくれ!

そうそう、 これがあると、パイナップルがきれいにくりぬけるから便利だぞ!

VACUVIN パイナップルスライサー フックタイプ 48822

VACUVIN パイナップルスライサー フックタイプ 48822

 

 実を指で押すと少しへこむくらいが熟していていいと思うぞ。

まあ、缶詰でもいいし、スーパーなどではすでにカットしてあるものも売っているがね。

保存するときは葉っぱの方を下に向けて保存してくれ。

 

 

 

それでは、今日はここで終わりだ。ハマクラシー君。

今から風呂に水を溜めなければいけないからな。

 

君もまじめに台風に備えた方がいいぞ。

 

ではお互い気を付けよう。

では!